さり海馬

Thoughts walk away, blog stays.

Shadowrun 5th Edition 無料プレビュー#6 公開中-解説1


すでに製品版のPDFが出ていますが、いつの間にかプレビュー6が出ていたので、こっちも解説してみましょう。いよいよマトリックスの章ですよ!

全面的に変更されたマトリックス

「自由でオープンなマトリックスは、あんま嬉しくない」と気付いたメガコーポ各社は、マトリックスプロトコルを刷新しました。これに伴って、マトリックスの仕組みそのものが大きく変わりました。まず設定面から、一番大事なことを、出来るだけ簡単に書いてみます。

マトリックス」と「グリッド」の明確な分離

これまでも、マトリックスとの接続はグリッドを介して行われる、みたいな設定はありました。ただ、ルール上ではあまり有意ではありませんでした。しかしSR5では、明確に規定されています。

マトリックスは、世界中のノードやサービスをまとめた、総体としてのネットワークです。2013年の環境で言うなら、「インターネット」そのものと言ってよいでしょう。

一方グリッドは、そのインターネットとの接続網のことです。ユーザーは必ずこのグリッドを介してマトリックスに接続します。グリッドにはさまざまな種類があって、グローバルなもの、地域限定してサービスを提供しているもの、有償のもの、無償のもの、などあり、それぞれ特徴があります。2013年の環境で言うと「プロバイダの通信網」にあたるでしょう。OCNぷららが別の会社であるように、各グリッドは互いに独立しています。


グリッドは常に監視されている

企業法廷と、その所属機関である「グリッド監査局(GOD)」は、マトリックスとの接続点であるグリッドを掌握しました。GODはあらゆるグリッドに下部組織として支局(demiGOD)を持っています。demiGODは、担当するグリッドの通信内容を自動的に監視するシステムを持っていて、一定の範囲を超えた怪しげなトランザクションを検出することが出来るようになっています。

不正操作が検出されると、demimGODは自動的にその発信源を探知し、不正操作者の居場所をマトリックス的・物理的の両面で特定します。マトリックス的には、対象となる接続を遮断するか、Gメンと呼ばれるネット警官がハッカーに対処します。物理的には、不正操作者の居場所に警備員が送り込まれます。

残念ながら、(少なくとも今見られる設定の範囲では)demiGODに監視されていないグリッドは存在しません。つまり、あらゆる接続は監視の対象ということになります。ハッカーは常に首根っこを押さえられた状態で、いろいろな離れ業をこなさなければならないのです。

そして、そのために必要とされ、再び戻ってきたのが「サイバーデッキ」なのでした。